最後の最後にぶちまける分だから、分類されていたり、されていなかったり、ジャンルがよくわかんなかったり、信じると痛い目を見るかも知れないネタばかりを投下してみる。
分類不能
- 三越百貨店の前身・越後屋の創業者→三井高利。
- 三越は、「三井」と屋号の「越後屋」からか。
- ウナギの第一幼生→レプトケファルス
- 国土地理院発表による、硫黄島の公式での呼称→「いおうとう」
- 芸E(2)で出るなら、「いおうじま」。学E(1)なら、「いおうとう」。大変ややこしいお話ですね。
- 和久井冬麦→「わくい・むぎ」
- 亀山薫の誕生日。→昭和41年7月23日。
- 龍円愛梨→「りゅうえん・あいり」
-
- これは、全滅だったな(08年2月28日時点)。たまに、えぐいのが並ぶんだよな。
- スクールウォーズで、伊藤かずえが演じた美少女は、富田圭子(とみた・けいこ)。
- 最終手段で引っ張り出したさ。確かに、wikipediaに項目はあったんだけども、肝心の読み方が抜け落ちているもんで、それを強引に引っ張り出さなきゃならんワケよ。
ま、結果的には、きっちり引っ張り出したわけだけども。
- 最終手段で引っ張り出したさ。確かに、wikipediaに項目はあったんだけども、肝心の読み方が抜け落ちているもんで、それを強引に引っ張り出さなきゃならんワケよ。
-
- これ、アレか。検定の時に喰らったヤツか。
- 清木場俊介→「きよきばしゅんすけ」
- これ、言われれば納得できる読み方ではあるけど……稀少姓っぽいよな。他の読み方も含めて、全国で37世帯ってのは。
- 高橋愛→「たかはしまな」
- イーグル京和の本名→デーン・デュラパン
-
- 仍世の兄貴が、ユキオちゃんと呼んでたのは、投手の方なんかな?
-
- わかんなくて、ディマジオって応えたんだけど、これはこれで、微妙に繋がりがあった様子。ボケのつもりだったんだが、知ってる人だったら、「何、この微妙なボケ?」って事になるんだろうなぁ。
- 初遭遇時と、現状に相違が生じているので、その修正。
- ボクシングで、六階級制覇を成し遂げた人物→オスカー・デラホーヤ
- 山田暢久→やまだのぶひさ
- 日本のオールスターのスポンサー。88年〜06年→サンヨー。07年→ガリバー。
- この問題ね、すぽぬるぽだったかを聴いたあと、調べ直してなかったことを思い出したんで、記載。
- 飛弾暁→「ひだ・さとし」
- 「暁」を、アキラと読むか、サトルと読むか、サトシと読むかが分けた。
- 因みに全滅。姓は苦労しなかったんだけどね……
-
- これは、普通に読みにくいと思う。俺も、最初に「田野中」って表記を見たとき、「たの・あたる?」って思ったもの。
- 安田 理大→「やすだ みちひろ」
- ガンバのナビスコカップ戴冠への一点を取った、ってのはポイントが大きいさな。
- 女子棒高跳びの世界記録(8/27時点)5m01。
- 世界陸上では、更新無しか。(´・ω・`)
- アトレティコ・マドリードが青田買いした日本のU-12選手→宮川類(みやがわ・るい)。
- これは、セットで覚えるしかないが……一つだけ確実に言えるのは、四文字はない。それだけ。
-
- キーパーは、ゴレイロ。キーパー前が、フィクソ、と。
- 藤沢公也。
- 経歴と重ね合わせれば、この人だな。
-
- 全滅だったような気がする。うん……
- これは、判らんわ。
-
- 問題文をきちんと読んでいなかったのかも知れない。
- 「まっすぐに蹴る」→2003年12月4日。「知りすぎた、私」→2005年6月。
-
- 少数に潜り込んだんだったか、単独だったかは忘れたが、次に繋げるためには、洗い出しておくしかない。
-
- こいつだと思うんだけどな。「サー・バンテルミ」とかやった記憶がある。
- 円の伸開線→インボリュート
- 「エルナーニ」の原作となったヴィクトル・ユーゴーの戯曲→「エルナニ」
- 虹の色の配列。「主は外から帰り、副えるは内から出ていく、虹の配色。赤橙黄緑青藍紫」
-
- みんなして、うろ覚え。orz
-
- 全滅は全滅だったんだけどな。
- 「海に生くる人々」に登場する石炭船の名前は、万寿(まんじゅ)丸。
- 「坂東の大学」とも呼ばれた学問所→足利学校。
-
- ウルトラモンタで、「山の向こう」。……直訳すればすんだ話ではあるんだが。
- 疲れてるのか、ぱっとしない展開なんだよなぁ。
- キーフレームとキーフレームの間を埋めるフレームのこと→なかわり
- 島耕作シリーズでの発生順:派閥抗争で解雇宣告→サンライトレコード出向(部長編・文庫#2)
-
- こいつは、無理。orz
- A3でも、どうにかできる気がしない。というか、どうにかしようという気が起きない。
- スラムダンクとのタイアップ曲。
- あの問題、四文字だった気がするんだ。で、ZYYGもアウトだとすると……なんとせよと?
-
- これは、全滅だった気がする。スロットも、たまにえぐいの出るからなぁ。侮れやしねぇ。
- フランスの新しい大統領→ニコラ・サルコジ
- フランス語で、「新しい橋」と言う名前のパリ最古の橋→ポンヌフ
-
- 他にも、yってのがあるけど、これも含めて良いんか?
-
- 値が上がっていくのが、イングリッシュ。値が下がっていくのが、ダッチ。
-
- 全滅問題。どころか、正解率0%って、どんだけキラーなんだよ? これ。
- 航空券で、往路の到着地と、復路での出発地が異なっている航空券→オープンジョー
-
- 難読名でやんの…… orz
-
- エメラルド寺院で、wikipedia内を検索してみたら、きっちり引っかかった。
- なんでも、安置されている仏像が、翡翠で出来ていたために、それが、エメラルド仏と呼ばれるようになり、そこから、転じて、「エメラルド寺院」になったらしい。
-
- なんて答えたんだったっけ? それすらも忘れてしもうた。orz
思い出した問題
- ベートーベンのピアノソナタ:第8番「悲愴」、第14番「月光」、第15番「田園」、第23番「熱情」、第26番「告別」。
第17番「テンペスト」、第21番「ヴァルトシュタイン」、第29番「ハンマークラヴィーア」- 月光って誤答が多かったのは、おそらく、コナンの影響。コナンで題材として使われたことがあったからね。で、調べてみると、問うているのは、8th。に対して、月光は、14th。全然違うね。
- 長澤まさみが出演した映画で、あだち充原作のモノ→「タッチ」、「ラフ」
-
- 島根選んでアウト。orz