日題に関係してる話でもあるんだけど。

PS/PS2用コントローラー接続コネクタ

ピン番号 9 8 7 6 5 4 3 2 1
アサイ 不明 不明 psCLK psSEL +3.3V GND +7.2V psTXD psRXD

直角側が、上になるようにコネクタを配置した場合。ピン番号は、左から9、8、7……となる。

GND グランド*1。基準電位になるので、±0Vと記述されることもあるライン。
+3.3V Vccとも呼ばれるライン。電子部品などを駆動させるために必要になるライン。
+7.2V バイブレーション用モーターへの給電ライン。
psSEL アクセス対象が、メモリカードかコントローラーかを決定するライン。
psCLK クロック供給ライン。250kHzだそうな
psTXD psPADへの送信用信号ライン。
psRXD psPADからの受信用信号ライン。

http://office-dsan.hp.infoseek.co.jp/pspad/pspad.htm から引用。
たしか、AV7000からコントローラーに渡される電圧は、+5Vだと思ったから、それを3.3に低減するとかしないと、PSの連射回路が動かない可能性が有るのか……
この中で、追いかける必要がありそうなのは、+3.3V線か+7.2V線なんだよな。
……一瞬、コンパクトスティックもあるんだから、それを使って追いかけるのも悪くないんじゃね? って思ったが、アレには、連射回路が搭載されてないよ。orz


実際の信号線の色は、テスタで追いかけて調べるしかないよな。

シグマ9000TB・接続コネクタ

コネクタロックが上に来るように配置した場合、13番ピンは最下段の中央。

ピン番号
 ロックノッチ 
4321
8765
1211109
 13 
GNDは、シールドに接続
ピンレイアウト/アサイ

ロックノッチ 
トリガー3トリガー2レバー右レバー下
トリガー4トリガー1レバー左レバー上
トリガー5トリガー6コインスタート
 +5V 

なんでこんな事を書き出してんだ?

まぁ、そんなにこった理由じゃないわな。
RAPを改造するときに、こう言う情報は押さえておいて不都合はないって事……なんだけも、
RAPをベースに、AV7000接続用のコントローラーを作ろうと思うと、どうやって回路駆動用の3.3Vを作るかって事になってくるんだわな。

まぁ、手軽にすませようと思ったら、ケーブル買ってきて、ぶった切って……では、済まないんだ。

「それが解ければ、事件は解決です。」ってな気分なんだけど。
あ゛ー……手元のRAPをバラして、確認するのが良いのか、それとも、RAP2Saの在庫が復活したら、一台買って、それを徹底的にバラしてしまうか……
実に悩むな……
え? RAPを買って改造するとか考えずに、おとなしくシグマ9000TB買っとけ?
まぁ、それはそうなんだけどさ……
シグマ9000TBって、メンテナンス性を犠牲にしてるところがあるから、そこがなぁ……


って、RAPもう一台買ったら、セイミツレバーが欲しくなるにきまッてんじゃんか。
それだけで、9000TBを一台買うのに相当する出費に繋がるな…… orz

ん〜……

まじめに調べてみると、USBって+5V用のラインがあるのか……

だとすると、USBモデルであるRAP3Saも視野にいれるべきなんだろうけど……どの程度分解しやすいか、だよなぁ。重要なのは。

そういえば、昔、RAPと変換器の間に相性が報告されたことがあったが、アレって……プロトコル変換基板の挙動に関係する話か?

となると、鏡面天板RAP以外は、影響がなさそうで、駆動電位を採るラインが、モーター駆動用って可能性が出てくるわけか……

これは、思案どころっぽいな……

*1:アースとも呼ばれる電極。