経験則と知識が結びつく瞬間。

ネタ元は、id:Leigh:20061213。
車輪とジャイロ効果に関しては、目から鱗。とは言うものの、バイクと自転車とでは、タイヤの質量や設置面積の違いから、同列に語れない気もしている今日この頃。
……まぁ、自転車の方が、悪天候時の条件が悪化しやすいってところもあるんだけどさ。
ま、それは、些細な話なんで、適当に投げ棄てておくとして。

正直なことを言うと、義務教育で学ぶ事柄で、一番大事なのは、国語と算数。この二つだけは、馬鹿にしちゃいけない。というか、その事を考えずに、「学校の勉強なんて将来の役に立たない」なんて言うのは、井の中の蛙も良いところなんだけどね。
どうして、国語と算数を最重視するかと言えば、「読み書きそろばん」だから。
乱暴な言い方をすれば、書き順は、それぞれが書きやすいように覚えていけば良いし、伝えることが出来るのなら、それで、無問題。
それに、計算術を学ぶ算数ってのは、数学を始めとする論理的な思考の基礎を身につけるために必要な科目だからね。

でも「+α」か……確かに大事なことだよな。

そうそう。今までの話とは、まったく関係のない話になるんだけど、今週のモーニングでの「ドラゴン桜」に、面白いネタが挙がってたんで一つ。

ある平面上に、直線l(直交する補助線をL'とする)と二つの円o1とo2が在る。これらの位置関係は、以下の通り。
  1. lとo1、lとo2、o1とo2は、接点も交点も持たない。
    • lとo1の中心との距離は、o1の半径r1よりも大きい。
    • lとo2の中心との距離も、o2の半径r2よりも大きい。
    • o1とo2それぞれの中心の距離は、二つの円の半径の和r1+r2よりも大きい。
  2. o1とo2は、lから見て同じ方向に存在する。
  3. o1はo2を内包しないし、同様に、o2もo1を内包しない。
この三図形、直線l、円o1、円o2に接する円を作図せよ

具体的には、『|゜。』(こんな)感じで。

これってさ……意外に落とし穴があると思うんだ。一応、二つまでは想像できたんだけど……
……あ゛、もしかして、これって、4つか?
o1内接、o2内接、両内接、両外接の。
o1を内接円としo2を外接円とする円、o1を外接円としo2を内接円とする円、o1,o2が共に内接円となる円、o1,o2が共に外接円となる円、って。
次回を待ってりゃ、解答は出てくるんだろうけどね。

表記をより、厳密なモノに変更

位置関係を、数値的表現で追記