なんで、非公式ドライバ使うん?

だーるーいー、あーつーいー
とか言ってても始まんない*1んで、少しでも頭を回しておこうかと。なんというかね、「そこまでする必要有るん?」って思われている可能性のありそうな話をちょろちょろとね。

MS謹製ドライバ 有志制作ドライバ
対応OS XP-SP1以降 配布パッケージは、Win98SE/Me用、2k/XP-32用、XP-64用、Vista 32/64用がある。
インストールの手間 XP-SP2の場合は、繋いで即使用可。 添付されているドキュメントを見て、インストール作業を行いましょう。この工程が若干面倒かも。
コントローラーとしての認識*2 4軸・1スライダー*3・10ボタン*4・1ハットスイッチ 4軸・13ボタン*5・1ハットスイッチ(初期設定時)
設定の変更 不可 「ここまでできるのか」と呆れるぐらいに変更可能。
振動機能 無理らしい。 可能らしい。
新製品への対応 バイスクラス辺りで反応しているっぽいので、即時対応可能。 配布ファイルの更新を待つ必要有り*6

……いきなり、何を表にまとめているのかと言えば、MS謹製の公式ドライバと、有志作成によるドライバの違いって奴を。
2chのアーケードスティックスレなんかじゃ、「標準ドライバは窓から捨てて良し」とか当たり前のように言われる*7んだけど、どうしてそんなに違いがあるのか、ってのをあらためて表にまとめてみると……
設定の変更はともかく。振動機能への対応は、できても良かったんじゃないのか、って気になるのさ。
まぁ、こんなことを考えるのも、ピニャータみたいに、箱○さんとPCで動作可能なタイトルがあるのに、同じコントローラーを使っていながらも、一方では、耕しているときに振動するのに、他方では、無振動、ってのは、ちょっと寂しいからさ。
確かに、PC用途に売り出す場合、ノートに繋いで使われる場合もあるかもしれないから、バッテリ寿命を削るような機能に対応させて、オン・オフさせるぐらいなら、いっそのこと対応を切ってしまえばいいじゃないか、って事になったのかもしれないけど、そいつはさすがに乱暴すぎたんじゃないの? って気になってね。


せっかく、Game for Windowsってブランドを標榜するんだったら、せめて同じコントローラーを使った場合での機能制限は、最小限にして欲しかったな、と思わずには居られんのですよ。


しかし、この有志製のドライバ。細かいところに手が届くと言うべきかなんと言うべきか。
まさか、十字キーの方向入力を、ボタン入力に変更することまで可能とは……頭が下がりますよ?
少なくとも、標準ドライバとRAP-Exの組み合わせでは、東方*8を遊ぶことすらできないからね。


しかし、レバー換装する必要、無くなったような気がするな……
イヤ、セイミツレバーの時の動きと三和レバーでの動きを見比べて、違和感を覚えた人が居るのなら、変える方が良いのかも知れないんだけどね。

こう言う記事も参照しておくと、良いかもしれんね。

俺がこの有志製ドライバとRAP-Exの組み合わせで使っているときのボタンコンフィグは、

天板表記 ボタン番号
X 1
Y 2
LB 3
A 4
B 5
RB 6
LT 7
RT 8

ってところだったかな。
こうすると、Σ9000TB+USBケーブルでの接続と、意味合いがほぼ同じになるんよ。
このドライバの有り難いところは、二つのボタンに同じボタン番号に割り振ることができることでね、STARTにRTと同じ8番を割り振っておいて、で、東方側で、ポーズ機能に8番ボタンを割り当てることで、どっちを押してもポーズメニューを呼び出せるようにする、って設定が可能にできたりするワケよ。
まぁ、一つのボタンに同時押しを割り振ることができないのは、人によってはデメリットに映るかもしれないけど……そういう機能を要求するゲームの方が少ないような気がするんだよねぇ。PCゲームの場合は。
そういうことに使うのなら、通常コントローラーを使っての方が良さそうだとおもうしね。

*1:それで夏が終わってくれるって言うのなら、何百回でも言ってやる。

*2:XBox360コントローラーの場合。

*3:L/Rトリガーの情報で共有

*4:両アナログスティックボタン込み

*5:L/Rトリガーは、デジタルボタンとして機能。また、ガイドボタンにも対応可能。

*6:ただし、キャリバー4対応スティックの場合は、プロダクトIDを調べることで対応は可能になると思われる。が、ハイパースティックPROの場合は、ドライバ自体の更新を待たなければならない可能性もあるし、最悪、作者側が対応しない、との選択をとる可能性も有りうる。

*7:狭い範囲とはいえ、常識に近い知識になっているモンだから、スルーされることすら有る。

*8:東方Project整数番目作品は、ハットスイッチ入力には対応して居らず、また、標準ドライバでは、十字キー入力をハットスイッチ入力限定としている。コレは何を意味しているのか、ということ。