最近、二部構成が多いよね。

思い出した分

  1. 区切りを間違えても意味が通ってしまう読み方→「ぎなた」読み
    • 元々は、「弁慶が長刀を持って、」と言うのを「弁慶がな、ぎなたを持って」と言う形で……ってのが語源らしい。
  2. ベトナムで使われていた漢字由来の文字→チュノム
    • 連想で出てきたんだよな。これ。
  3. ベルヌーイの定理を利用した飛行機や風洞で利用される流速計→ピトー管
    • バックアップ準備にかかったところで、この問題のことを思い出したから……いやになってくる……orz
    • しかもさ、今日の学問並べ替えで出た、「ファンデルワールス」に引きずられて、「ベルヌーイの定理」も出てこなくなる始末……来週は、自粛気味にした方が良いのかもしれん……⊂⌒~⊃。Д。)⊃

拾ってきた分

  1. 鍾馗様→「しょうき」さま
    • 女神転生だったかで、名前を見たような気がしていたんだが……
    • しかし、今まで先送りにしていたツケがきっちり回ってきた格好になったな……
    • こいつは、獲れてても時間的に辛かったかな?
  2. 東京オリンピック前に、レスリング日本代表が行ったトレーニング→ライオンとのにらめっこ
    • なんでも、八田イズムなるモノの成果らしい。
    • これは、純粋に知らんかったからなぁ……
  3. こんなモンに問題文なんか要らん→「ファンデルワールス
    • と極論する俺は、理系です……って、最初はうろ覚えで、「ファンデルワース」とか言ってたんだけど、気がついたら、「ファンデルワールス」に並べてたのよ。
    • まぁ、wikipediaを見たり、その方面に詳しいサイトとかを眺めていた影響で、頭に焼き付いた単語なんだと思うけどね。