何が、周回遅れなのかは……まぁ、先週の水曜辺りを見ればわかんじゃね? とか適当なことをぶちかまして、今日は終わり。(ォィ
土曜日
- selecty21 ピンアサイン
- 買って調べてみたらどうよ?
テスタなり、本体(selecty21)なりをさ。 - サイコロ6+onちゃんカレンダー
- えーっと……
第18弾の話だな。
いま、最新は、第19弾よ? 三月発売の。
- nanjoy 右スティック
- nanjoyの設定を調べる前に、
そのコントローラーのドライバが、右スティックをどの機能に割り当てているのか、
って事を調べることからはじめようか?
でないと、設定することも出来ないでしょうに?
日曜日
サーチエンジン系
- らすくのえっちな
- その単語でうちを引っかけても、なんにも幸せにはなれないぞ?
残念だったね。
- av7000+シグマ
- ソレだと、シグマ電子製のセパレート型のコントロールボックスの型番だよな?
これ以上、拡げようがないんだよな。
どうしたら良いんだろ? - fsvx x360c
- RAP-VXだったらねぇ。買おうかって気にもなるんだけど……
FS-VXじゃねぇ……
とりあえず、自分でも、MS製のドライバを放り込んでみて、
それで、VIDとPIDとを調べてみようか。
その情報が有れば、infファイルを書き換えることも簡単になるんだし。 - hori+flightstick+2+64bit+driver
- 改めて調べてみたら、ソースも公開されているんで、
自分でbuildしろってことかも。
まぁ、そりゃそうだな。ドライバそのものも、
『無償・無保証・無制限』って形で公開されてるんだから。
- 三和 パターンカット
- とりあえず、四つのスイッチを並列接続にさせている端子のパターンを、
どうにかするってことでな。
それでも判んないなら、諦めろ。うん。
SEO外
- 替え芯+互換性
- そう言うのは、製造元に聴くのが正義。
検索で引っ掛けたって、自己責任の4文字がついて回る情報なんだから、
その辺、きっちり理解しておくことが必要なはずだが?
月曜日
火曜日
水曜日
サーチエンジン系
- //www.micomsoft.co.jp/xrgb-mini.htm">framemeister xrgb-mini:項目のところに張ったリンクを辿って見れば良いんじゃね?
- FightingStickEX2 割り当て
- 割り当てって……
どういう意味よ?
意味がいまいちはっきりつかめないんだけど?
SEO外
- 3coins 増崎
- この増崎ってのは、何者なんですかね?
よく判んないんですよ。おれには。
化石ですからねぇ。どうせ。
(´・ω・`)
- V3 LS−32
- RAP-V3だったら、LS-32より、LS-32-01の方が良いんじゃないかな?
そりゃ、自力でなんとかできるって言うのなら、
LS-32と、LS-32-01用基板Assy、あとは……コネクタを買って、
解決するって方法もあるだろうけどさ。
木曜日
- eagle+ライブラリ+CH7410
- eagleって単語と、ライブラリって単語と、CH7410って型番が、
何を期待して接続されているのかが、まったく見えてこないんだ。
- "フライトスティックex2"+Windows7
- x360cで良いんじゃないの?
アレじゃダメかい?
まぁ、MS製のドライバを事前に放り込む必要はあるだろうけど。
金曜日
サーチエンジン系
- FightingStickVX
ファイティングスティックVX 東方 認識 - 別に、普通に認識させることはできるんじゃないの?
確かに、x360cを使う必要とかはあるだろうけど、
ソレにしたところで、調べ上げる方法が無いわけじゃないんだし。
今週を振り返って
なんというかねぇ。考えるのが面倒になったので、全力で投げ棄ててみた。(マテ
まぁ、今週分の最後、セラムンの二次のSS再構築については、本気でやると、『何処がなんだよ?』とか『テンケテキテキツッコミね』とかってレベルになりそうなのでねぇ。とかなんとか。
ま、それはともかく。
今週も、こんな感じかなぁ。母集団そのものが大きくないから、大したネタを拾えないってのは有るけども……かといって、無理に母集団を拡げても、メリットが無いからねぇ、というところで。
まぁ、これで終わりにしますか。
仕方ないじゃんよー。惣菜のたこ焼きにハマったんだから。(意味不明)