確かに、MMIを変えただけだけどさ……

RAP-ExEが発表されて程なく、infファイルを書き換えて受け入れ体制完了、とか言った記憶があるんだけど……
届いたRAP-ExEをPCに繋いでみて愕然。


認識したプロダクトIDが、RAP-Exのそれと同じだったりしたんだな、これが。
まぁ、何を意味するかって言えば、非公式ドライバから見ると、RAP-ExとRAP-ExEは、同一のモノに見えているって事。
おかげで、RAP-ExE用のシグマ9000TB互換の設定を作り直したさ……


んで、天板外したって話したじゃん?
これさ、最初、黒い配線が思いっきり可動範囲を狭めてくれるんよ。んで、最初は、半田付けされてんのかなぁとか思いながら眺めてたんだけど、裏板を外した写真とかが上がってきてたんで、それを見ながら、軽く推測したわけさ。
コイツ、もしかして、這わせ方変えたら、開けやすくなるんじゃね? とか、「コイツ、(被覆の色が)黒いから、GNDなんじゃね?」とか。未確認情報では、ヘッドセット関係の配線なんじゃねーの? って事になってたんだけども、それにしたところで、ちと、不用意な場所に張ってあったんで、テスターで調べてみたわけよ。
そしたら、表と裏の黒線がどっちも電気的に接続されてて、で、その黒線自体も、シールドかUSBのGNDピンに接続されているって形。
んなもんで、気になったのが、RAP-Exの制御基板がやられたかのような話が聞こえてきたんで、それへの対策かな、とかなんとか。天地共の鋼板に接続されてたから、静電気対策かなんかなのかねぇ、って思うんだけど、実際の所はどうなっている事やら。


しかし、RAP-ExEも、天板の仕様を変更だけじゃなくて、レバーの接続方式も、ファストン端子にしてくれてれば言うこと無かったのに、ってのが、正直な感想だったりする。
こうなってくると、俄然、ST4FS-TEが輝いて見えてくるから、不思議だよなぁ……
HORIも、RAP-Ex用の基板を起こすとかしてくれればいいのに……
んで、Exを終息にして、Ex2ってのを出せばいいんだよ。これで万事解決。
……って事になってくれないかなぁ(遠い目)。
なってくれたら、面倒なことをせずに済むのでちょっと嬉しいんだけどなぁ。