昨夜にかぎらず、いろいろ実験してみた結果。

コイツは、ある意味、儲けモノ。

いつ頃拾ってきたのか、もう忘れたんだけども、うちの近所のゴミ捨て場に、どういうわけか、ビデオデッキが捨ててあって、その入出力端子を見ていると、出力端子が複数あったので、「これは、もしかすると、分配機として使えるかも」とか思ってしまったんだな、これが。
んなわけでさ、即刻回収(マテ)。
で、それから、かなりの時間、放置してあったんだけども、昨日、思うところあって、分配機として使えるかどうかを確認してみようと、動作チェックをしてみた次第。


んで、結果は、昨日書いたとおり。
一応、分配機として利用可能であることを確認。
したのは良いんだけど、ケーブルがないんだよな……
(´・ω・`)

改造RAP、その後。

実のところ、両面テープを貼り付けた後、ネジまで張り付いてしまって、外せなくなるんじゃなかろうか?
と、心配になっていたんで、ばらせるかどうかを確認するために、ドライバーでくるくると。


結果。
問題なく外せませした、と。

分配専用機と疑似分配機の違い。

さて、こんなことを書き出しているのも、どちらにも、それぞれに利点・欠点があったりするからなんだわな。
ビデオデッキの方は、一応、入力系統は3。で、出力系統が2と、一応セレクタとしても使用可能、ってところなんだけど、専用機の方は、占有スペースが小さく、また、消費電力が小さいこと。あと、出力系統数が4だったりするのと、S2対応・D端子信号の分配ができる、とか地味にメリットがあったりするんだよな。
とはいえだ。
正直なことを言えば、この接続形態に関しては、先がないことに替わりはないんだから、そんなに拘る必要もないのかも知れないけど……

はてさて、どうしたもんかねぇ……
分配機を買うか、それとも、ビデオをそのまま流用して使うか……
って、どっちにしても、ケーブル買ってこないと始まんないんだけどな。

とりあえず、折った先で表にしてまとめておくんだけどもね。
難しいところだのぅ。

対比項目 XVI-2 拾ってきたビデオ
消費電力 最大12VA(≒12W) 定格31W
入力端子 D/コンポーネント端子、S2対応S端子、ステレオ音声端子 S1対応S端子×2、S端子、ステレオ音声端子×3組
入力系統数 1*1 3
出力端子 (D端子S端子・ステレオ音声端子)×4 (S1対応S端子・ステレオ音声端子)×2
サイズ リンク先参照 未計測。ぱっと見、RD-XS34よりも、分厚い印象。

*1:D端子/コンポーネント端子とS端子は、一応別扱いだが、音声端子を共有しているために、1入力とした。