昨日に続いて、今日も、コントロールボックス大活躍ですよ?
なんでかっていえば……
ちょっと実験したいことがあったからなんだけど……
Σのコントロールボックスの仕様と思ってあきらめることにした。orz
まぁ、こんな結論に至ったのも、1983年上半期製造の8ピンRGB端子搭載のNECのテレビ*1を使って実験したら……
コントロールボックスからの出力を直接*2たたき込んでいるにもかかわらず、状況に変化無し。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
しかし、80年代初頭のテレビってのは、アレだな。無駄に頑丈でほれぼれするな。
4年ぐらい、放置してあった筈なんだが、普通に映像結びやがった。
確かに、動かすのはゲームをやるときだけで、消耗が少なかった、ってのは影響しているのかも知れないが、それにしても、経年劣化から逃れることが出来ないのは事実なわけでよ。
ケツイ
物置にしまっていた、件のテレビにコンポジットで映像をたたき込んだ状態で、とりあえずぷれーい。
ヒドイ
5回ぐらいやった記憶があるんだけども、一回も3面に到達できずに終わる。
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
ただ、このところのふた姫さまアタックが良い方向に影響したのか、珍妙というか、嘘避けに近い避け方を連発することに……
なのに、3面を一回も拝めなかったのは、
急場しのぎの設置で、高さを稼げなかったことと、視線の角度が悪すぎたこと。
結構急な角度で見下ろす結果になっていたから、それが致命傷に繋がったのかも知れないな、と。
しかし、Σの変換機で、NTSCに変換すると、描画範囲に収まらないってのは……なぁ……
おかげで、ふた虫様も、ランキングに入らないと、最終スコアがわかんないときてるし……
(´・ω・)
でも、これ、Σの癖なんかな?
少なくとも、ゲオフの環境では、無理がなかったような気はするんだが……
誰か、虫姫さまの基板とΣ、S端子接続って設定で誰か実験して、教えてくれるとうれしいんだけど……
そんなこと出来る人間の方が少なそうだ。