特別授業29限目のあれこれ

中身が改良されたのか、3順問題などが出るようになって、順あては多少は楽になったとか言われますけど、俺としては、相変わらずきっつい問題が多いような気がしてなりません。

赤いペットを連れているふゆざきさんに、スポーツランダムを解禁できる日は来るでしょうか?(号泣)

意外と厄介なのは、ズーラシア

問題で引っ張り出されているこの3つの動物園。何か共通点有るんじゃないかなぁ?
と思って資料を引っかき回してみたけど……都道県庁所在地ぐらいしか共通項がない……orz
まぁ、それだけでも充分かもしれないけど。
北海道・円山、東京・上野、神奈川・横浜ズーラシアと。

やっぱ、元素、っつうか、原子物理学って面白いわ。

……やべぇ。この問題から、wikipediaを徘徊してると、どんどん深みにはまる。
地名由来:スカンジウムスカンジナビア半島)、ストロンチウムアメリシウム(国名由来との説もあり。この場合は、アメリカ大陸)、
国名由来:ゲルマニウムルテニウムラテン語でのロシアより)、フランシウムアメリシウム(地名由来との説もあり。この場合は、アメリカ国)
一応、どっちも、原子番号順に並べてある。

さてと。この問題に関してのうんちくは、ゲルマニウムが第4周期・炭素属。フランシウムが、第7周期・アルカリ金属類、アメリシウムが、同じく第7周期・アクチノイド金属。なんだけど……
覚えるのが手軽で良いのは、「ゲルマニウムは4月6日、フランシウムは7月1日、アメリシウムは7月4日。」ってところかねぇ。
しかし、周期律表だけで、2〜3時間潰せるって、wikipediaは恐いね。

四日市に住んでる以上、常滑焼と萬古焼の場所は、外せない。

この選択肢に、「美濃焼」が入ってくると鬼……だと思ってたんだけど、地理的なものを観ると、常滑四日市が並ぶことに変わりなし(笑)。

正直なことを言うと、この方面、本気で苦手だったり。常滑・萬古は即判ったんだけど、有田焼と益子焼の場所が決められなかったのね。
えーっと……栃木県益子町周辺が産地と……_〆(。。)

あずみ2は予告を見たことないですよ?

映画は、映画館で、と妙なポリシー持ってるんで、ちょくちょく行くんですがね、去年は……結局4回見に行ったんだっけ? 全部、安い日狙ってだけどな。

妖怪大戦争NANAに関しては、何回か予告を見たような気がするんですよ。おかげでごっちゃ。それに、映画館での予告って、細かい日程が決まってなかったりするから、余計にね。印象に残らなかったりするし。
「春先にあざみが咲いて、夏場の妖怪、秋口きまりは、友情もの」ってことか。

ムートン・ロートシルトって、コレクターアイテムとしても……

wikipediaボルドーワイン - Wikipedia)に、面白い記述があった。
ラベルの絵が毎年、違う画家の手によるもの、と言う記述。で、こう言うところを見た後で、「57本セットで、1575万」ってのは、何も味と評価ゆえに高くなっているのではなく、むしろ、「コンプリートしていることによる付加価値」もあるのだろうな、と。
好事家なんかだと、コレクションしている画家のラベルが有ったら、開いているかどうかに関係なく、欲しがるだろうしね。また、逆に画家ではなく、生産本数の少ない年だったら、それはそれで値段が上がるだろうしね。
味で値段が上がるのではなく、コレクションの価値としての値段で。

……結構罪深い銘柄っぽいね(笑)。